こども美術教室 がじゅく 三鷹スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2011年12月22日木曜日

12/22(木)の授業報告

 今日は冬至。大分冷え込みましたね。

 今日の幼児クラスは「たき火を描く」の続きを行いました。
 たき木を貼っていた紙にボーボーと燃え上がる炎を描いていきます。 火の粉はシールやスパンコールをつかいました。 じっくりと2週かけて出来上がった作品、みんなの個性あふれたたき火になりました♪

 今日は振替のお友だち、体験のお友だちと一緒だったのでとてもにぎやかな雰囲気でしたね(^‐^*)


 体験のお友だちは「三原色の色水」を行いました。
 一つ一つゆっくりと色を混ぜ、3つの色からたくさんの新しい色を発見したね。お城や車、不思議な模様、発想豊かな形が表れ、絵が大好きなことが伝わってきました!


 少年クラスは「植物のコラージュ」です。 
 モチーフのポインセチアは赤い葉っぱと緑の葉っぱ。葉っぱがたくさん重なっていて、なかなか苦戦していたね。 大きい葉っぱや小さな芽まで、よく観察できていたよ☆
 次週葉っぱをバラバラに切って貼り合わせていくのだけど、年明けポインセチアが枯れていないか心配です…枯れていたらごめんね(>_<)

 幼児クラス、少年クラスと続けてきてくれたお友だちは、「ランプシェイド」を完成させました。2コマ続けてよく集中してがんばったね!ライトを灯すのが楽しみです♪

次週は冬休みを挟んで、1/12(木)です。みなさん、よいお年をお迎えください☆


今日の担当はひろこ先生とのぞみ先生でした(記:のぞみ先生) 

2011年12月21日水曜日

12/21(水)いろはがじゅく報告

いろはがじゅくも、この「いろはがじゅく・第3回」で2011年は終了です。

たくさんのお友達と一緒に、ステキな作品をつくることができした。
ありがとうございました。

本日の授業は「色だんご」でした。
三原色のお団子をコネコネマゼマゼしながら、色の不思議を体験してもらいました。


今日のお友達は、コネコネマゼマゼよりもジョキジョキと紙ねんどを切ることに夢中に
なっていました。
でも、ちぎったりしながら少しずつコネコネマゼマゼしてくれました。


↓↓↓できあがった作品

最後には、大きなお団子になりました。

この、お団子、きれいです!!



↓↓↓こちらは、最初のお絵描き。
大きなグルグルや、点点と表情豊かな画面ですね。


たくさんのお友達と一緒に絵を描いたり
工作をしたりしていると、彼ら彼女らから本当に
たくさんの発見や感動を教えてもらいました。

また、一緒にステキな作品を描いたり作ったりしていこうね!!



担当した先生は、アキヒロ先生。(記:アキヒロ先生)

2011年12月20日火曜日

12/20(火)の授業報告

今日も空気がキリリとして冬らしいお天気でしたね(〃^ー^〃)
スタジオの中にいても息が白い…

今日はおやこがじゅくからでした。
前回の続きからウニ制作をしてもらったね。まだ小さい生徒さんたちなので半球のウニを作ってもらいました。
カラフルな爪楊枝で素敵なウニを仕上げてくれました!!だんだんみんなの集中力が増してきているのが嬉しいです(*^^*)

幼児クラスのお友達はランプシェードを仕上げてくれました。少し風船が萎んできてしまったけど、何とか無事に完成することができましたよ〜。
余った時間で「歯ブラシ絵画」をやってもらいました。
こちらはなかなかの力作です!
スパッタリングで綺麗なグラデーションが作れたね。星形やハート形、チューリップ形まで作ってくれちゃいました。

少年クラスは「植物のコラージュ画」に取りかかってもらいました。
のぞみ先生がポインセチアを買ってくれました♪一気にスタジオがクリスマスな雰囲気です(*^^*)
葉の形を描くのは難しかったね。でも最初から上手な人なんていません!!一杯練習を重ねて段々と上手くなっていくんだよ。

焦らずに少しずつ覚えていこうね(^_^)

火曜クラスは今日が今年最後の授業です。来年は1月10日が初回授業になります。
では少し早いですが、みなさん良いお年を〜!!

担当したのはひろこ先生でした。(記:ひろこ先生)

2011年12月17日土曜日

12/17(土)の授業報告

2011年、今年最後の三鷹土曜クラスとなりました。

3月にがじゅく三鷹スタジオがオープンして、みんなのおかげで本当に楽しい授業ができました。
来年も引き続き、よろしくお願いいたします!!

さーーーーて、そんな土曜クラスの本日の課題は幼児クラスは「植物のコラージュ画」でした。


↓↓↓ポインセチア
三鷹木曜クラスの、のぞみ先生が選んでくれました。
時期的に、ナイスな選択ですね〜

↓↓↓幼児クラスの作品(制作途中)
この「植物のコラージュ画」という課題は、「背景」「鉢」「植物(葉)」と各部を別々に描き、パーツにしてから、そのパーツを組み上げて一枚の絵にしてきます。

そうすることで、絵を描くことをより具体的に理解してもらいます。

葉っぱも一枚一枚重ねていくと、「あ〜!こうなってるんだ!!」てわかるでしょ!!

↓↓↓こちらは〜
鉢にさしてあるプレートを描いてみました。

↓↓↓これが、実物です
来年まで、すこしだけお休みして、また作っていこうね!!



午後の少年クラスAは「ハトメ人形」制作でした。
まずは、「ハトメ」についてご説明しましょう。


「ハトメ」とは、金属の留め具のことです。

↓↓↓こちらが、ハトメの金具とかしめ具です。

漢字で書くと「鳩目」なんですって。

ポポポ−、ハトポッポーの鳩さんですね。

↓↓↓こちらが人形です

この人形を使って、人間の関節を「ハトメ」で再現して人形を作っていきます!!

↓↓↓こちらは、アキヒロ先生のお手本




↓↓↓人形の各部分を分解して「パーツ」にしていきます。
また、切り出す前に各部分に名前を書いておきます。


例えば「ひじの関節」を作る際に、上腕(ひじの上)と前腕(ひじの下)が交わる
「ひじ」は、お互いが重なる部分がないと「ハトメ」が打てません。

なんだか難しい話ですが、みんながんばって考えていました。


↓↓↓裏側は、こんな感じです



では、生徒さんの作品です!




パーツの切り出しに時間がかかっていましたが、ラストスパートでここまできました。



こちらは、完成目前!
下書きの段階から丁寧な仕事をして、着実に作業を進めていってくれました。



「ハトメ」の下穴をあけるのが大変だったね!
でも、急がなくても大丈夫!!
しっかりと実感を得ながら作業をしましょうね。



さて、少年クラスBでも「ハトメ人形」制作でした。

制作風景


この少年クラスBで、とてもいい出来事がありました。






上の画像は、失敗した「体」「首」の関節部分。
「体」にハトメの下穴をあける際にうまくできずにちぎれてしまったんです。



僕が「作り直そう!」と、

そしたら「絶対できない!」と、

僕「失敗したところには、上手になるヒントが隠れているんだよ。なんで、失敗したのか考えて、もう一度作ろう!」

生徒「絶対できない!絶対できない!上手くなんかなれない!!」

僕「一緒にやろう!必ずできるから!!」



そして、一緒にできなかった原因を考えて、もう一度、丁寧に仕事をして、、、




↓↓↓できました!!!


上手に作ることだけが目的ではありません。

その子が「描く」「作る」ことから楽しんで発見や実感を得ていくことが大切だと考えます。

上手にできないことも大切な経験なのかも知れませんね。

でも、その際にしっかりと方向を示してあげることが僕たちの仕事なんだと思います。


今年の授業は終わったけど、また来年から楽しい授業を始めましょう!!!

来年もよろしくお願いいたします!!!!




担当した先生は、アキヒロ先生。(記:アキヒロ先生)

2011年12月15日木曜日

12/15(木)の授業報告

日差しの温かなお天気でしたね。

今日の幼児クラスは「たき火を描く」です。
たき火の写真を見ながら、どんなたき火にしようか考えてもらいました。幼稚園でたき火の歌を歌ったよ〜との声も♪
まずは夜のように画用紙を真っ黒くします。そして別の紙をクレヨンで木の色にして、それをいろいろな長さや太さに切って、木の枝を作りました。
夜の画用紙に並べながらペタペタ貼ると、たき火の準備完了。
今日はいろいろな行程があったので、続きは来週だね。木が燃える様子を思いっきり描いてみよう。

振替に来てくれたお友だちは今日から「植物のコラージュ」に入りました。
モチーフはポインセチア。クリスマスにもピッタリですね☆
葉っぱ、植木鉢、机と背景をそれぞれバラバラに描き、最後にそれを合体させます。
デッサンのように見て描くと難しい葉っぱの重なりもこれだとわかりやすく表現できるね。
葉っぱ一枚一枚、筋までよく見て描けました。途中で終わってしまったので、次週また続きだね。完成が楽しみです!


少年クラスも「たき火」を行いました。
火が風に吹かれている様子や、火の粉もよく観察できました。
やきいもやお餅もおいしそうに描けたね(^‐^*)
最後にシールで火の粉も作って、鮮やかな作品が出来上がりました。

今日の担当はのぞみ先生でした(記:のぞみ先生)

2011年12月13日火曜日

12/13(火)の授業報告

今日はスッキリ晴れて気持ちの良いお天気でしたね。空が綺麗でした。

今日の授業は振り替えのお友達も来てくれましたね。
本日の課題は「歯ブラシ絵画」と「焚き火を描く」というものでした。
歯ブラシ絵画の方は雪の結晶や葉っぱの形をスパッタリングで描いてくれたね!!
初めてなのにとても上手にかけました。
綺麗な雪の結晶ができましたよ♪

焚き火を描いてくれたお友達は、黒く塗った画用紙に薪を描いてもらいました。こちらもなかなかカラフルで素敵な薪を描いてくれました!!
次回は焚き火の炎を描いて完成させようね(〃^ー^〃)

担当したのはひろこ先生でした。(記:ひろこ先生)

2011年12月10日土曜日

12/10(土)の授業報告

三鷹土曜クラス、年内の授業は残すところ来週が最後ですね。
今日が年内最後の授業の隔週の塾生さんもいました。

そ〜し〜て〜

本日は、幼児クラスは「たき火を描く」
少年クラスA「たき火を描く」「サボテンを描く」
少年クラスB「たき火を描く」「歯ブラシで描く」「和紙で作るランプシェード」と

それぞれの課題を行っていきました。

少年クラスBには体験のお友達も来てくれて、楽しい時間となりました。



そして、今日からランプシェードの電気部分のお渡しができました。

みんなの作品を紹介する前に、ちょっと、、、

↓↓↓こちらは、アキヒロ先生が作りました。
和紙とひもを貼り終えた後に、☆や○に△と穴をあけて、もう一度薄く和紙を貼りました。

みんなの作品も、本当にステキで上手でした。よ!
クリスマスにお正月に、オリジナルのランプシェードを灯してくださいね。



さてさて、

↓↓↓幼児クラスの「たき火を描く」
薪が上手に描けていますね。
火の粉も、とってもよくできています。



薪の組み方がリアルですね!
淡い炎が、夜の闇にひらめいてきれいです。

こんなたき火を囲んで、たのしくお話ができたらいいですね。

↓↓↓こちらは、↑の制作風景。
完成前の作業風景も、かっこいいですねw
この制作風景は、手を動かしながらの「思考」の場なんですよ。


↓↓↓「サボテンを描く」
地平線を描き、巨大なサボテンが姿を現す!!
物語をつむぐように、白い画用紙にどんどんと描いていきます。

鉛筆の使い方も上手になってきて、より表現の幅が広がってきたのではないでしょうか。


↓↓↓「少年クラスB」体験のお友達
「歯ブラシで描く」を行いました。

練習で描いた作品が、とっても上手でしたので
筆で絵の具を飛ばしたりと、難しい表現にも挑戦してもらいました!!



丁寧に形を写し取っていく作業も、上手にできました。
そして、絵の具を飛ばしたり垂らしたり、と難しい表現も
楽しそうにやってくれました。


来週で三鷹土曜クラスは、今年最後の授業となりますね。
来週も楽しく制作をしましょうね!!!


担当した先生は、アキヒロ先生。(記:アキヒロ先生)

2011年12月9日金曜日

12/9(金)ランプシェードについて


「和紙で作るランプシェード」の電気部分の製作報告です!

本日、聖蹟スタジオ分が完成しました。
用賀スタジオと三鷹スタジオへも電気部分の運び込みは済んでいますので、
完成し次第お渡しいたしますね。

今回少年クラスでは、この電気部分は授業内で製作をしていただこうと考えていましたが
塾長と話し合った結果、安全面の配慮から完成品をお渡しすることとなりました。
※幼児クラスについては、課題立案時から完成品のお渡しとしていました。

電気部分の構造は簡単なのですが、一般家電製品と同じ電圧での使用や分解からの危険等もありますので、経験としは珍しく面白いものかとは思いますが、ご理解ください。


↓↓↓さて、塾長とアキヒロ先生の電気部分製作です。
まだまだ余裕の出だしです!

ケーブルの被膜をはがしながらの一枚です。
も〜数が多いから大変(^0^);


↓↓↓銅線の先には抜けないように端子を圧着しています。
なんだか、カタツムリの角みたい。

↓↓↓端子圧着完了!!!

↓↓↓コンセント部分
たくさんあると、面白いですよね〜

小さな顔みたいに見えません!?




↓↓↓聖蹟スタジオ分を持つ大竹塾長
塾生のみなさーん、この人が塾長さんですよ〜
朝早くから、せっせと電気部分を作ってくれました〜

↓↓↓こちらは、テーブルに置いてパシャ!
なんだか、植物みたい。。。


そして、できあがった電気部分は、みんなの元へ!!!



みんなが、がんばって作ったランプシェードはとってもきれいですよ!!
お家で点灯させてね!!!

すてきな灯りがパッと花咲くよ!!

きっと、それを見た人の顔もパッと明るくなるよ!!!

製作した先生は、塾長とアキヒロ先生。(記:アキヒロ先生)

2011年12月8日木曜日

12/8(木)の授業報告

今日は小雨のお天気。一段と寒くなりましたね。

さて今日は幼児クラス、少年クラスともに「歯ブラシで描く」を行いました。

先週お知らせをした葉っぱや枝など、みんなが用意してきてくれたものを網と歯ブラシを使って絵の具を飛ばし、ステンシルのように形をとって描きます。
なかなか絵の具を飛ばすのが難しかったので、もうできたかな?と葉っぱをずらしてみてもまだ形になっていなかったり…(>_<)
ずらすのを我慢して、いっぱいゴシゴシした後に葉っぱの形が見えると感動的だったね!

小学生のお友だちは1枚目の作品が完成した後、2枚目は葉っぱを円に並べて、クリスマスのリースをつくってもらいました☆
色鉛筆で飾りも描いて賑やかな作品に仕上がったね(o^-^o)

今日の担当はのぞみ先生でした(記:のぞみ先生)

2011年12月6日火曜日

12/6(火)の授業報告

今日はひんやり冷え冷えとして冬本番という感じでしたね。

今日はおやこがじゅくから始まりました。
本日の授業は歯ブラシを使ってスパッタリングという技法を利用しての絵画に挑戦してもらいました!!
最初は難しくて、ちょっと苦労したけど段々と歯ブラシの使い方を覚えて、コツをつかんで来ましたね♪
素敵な絵が仕上がりました。

幼児クラスと少年クラスの生徒さんたちも歯ブラシ絵画をやってもらいました!!
最初にコツをつかんだらどんどんいろんな形を型どってくれましたね!!
落ち葉の形や、ハサミの形、画用紙を使ってオリジナル型も作ってくれたね�

オリジナル型は個性溢れていて、とても面白い作品ができました。
みんな柔らかで暖かい作品を作ってくれました(>_<)

そして今日から火曜日クラスに少年クラスが新しく開講しました。
みなさんよろしくお願いします(^_^)

担当したのはひろこ先生でした。(記:ひろこ先生)

2011年12月3日土曜日

12/3(土)の授業報告

師走最初の三鷹土曜クラスですね。


今朝は雨でしたが、みんな元気にスタジオへ来てくれました!
僕は着く頃には靴下まで水がしみこんできていました。

んーーーそんな本日は「歯ブラシ絵画」

「歯ブラシ絵画」とはなんぞや?
歯ブラシを描くわけじゃないですよ〜


↓↓↓使う道具は、こちら
金網と歯ブラシで絵の具を霧のように飛ばして描いていくんです。

見たことあるという方もいるかと思います。

↓↓↓こちらは、作例です

葉っぱなどを紙の上に置き、その上から絵の具の霧を降らせていくと
きれいなかたちが浮かび上がります。


↓↓↓そして「幼児クラス」での作品

最初は、絵の具の霧を降らせるのが難しくて大変だったんですが
徐々にコツをつかんできて、こんなにきれいな作品ができました。

↓↓↓こちらは練習作品の一部

かたちをずらして、絵の具の色を変えることで重なりが生まれます。
その重なりが絵の中に「奥行き」を生みます。

↓↓↓こちらはランプシェード制作中

ボタンを貼ったり、和紙でかたちを作りのせています。
こいういったアレンジで作品が何倍にもステキになっていくことがあります。

↓↓↓こちらは午後の「少年クラスA」の作品

葉っぱなどのものを置く位置などや、色のバランスもきれいですね。

↓↓↓上の作品の制作風景

この生徒さんは、制作中も道具などの整理をきちっとしながら制作をします。


こちら生徒さんは、紙を切り抜いて花やハートを描いていますね。
絵の具の飛び散りだって、表現の一つとして活用します。



そして、ランプシェードに顔が!!!

面白いですよね〜



そして、「少年クラスB」では「手のデッサン」と「歯ブラシ絵画」

↓↓↓「手のデッサン」

手の構造や骨格、かたちの取り方やバランスについても
勉強して描いていきました。

↓↓↓こちらは「歯ブラシ絵画」

自然物と人工物の組み合わせや、絵の具の元気良いはじけ方も相まって、
個性的な作品となりました!

描く、作るに際して必要な「技術」も習得はもちろんですが、一人一人の
こどもたちが持っている特性だったり個性を引き出せれば、おのずと作品には
「その子らしさ」が出てきます。


最近、寒いですので(冬なので当然ですが)風邪などひかないように
お気を付けくださいませ。

担任した先生は、アキヒロ先生。(記:アキヒロ先生)