こども美術教室 がじゅく 三鷹スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2013年2月28日木曜日

2/28(木)の授業報告

美術館授業を挟んで久しぶりのレギュラー授業です。
木曜幼児クラス、まずは前回つくっていた「メダル」に染めていた紙ひもを通して、首から下げられる形に仕上げました^ ^お好みでひもにビーズやストローも通したね。出来上がったメダルをつけて記念撮影もしましたよ〜。
そして今日からの課題、「お面づくり」に入りました。こちらの課題は時間をかけて張り子をしてつくっていくので、どんな顔のお面にするかを下絵を描いてしっかり決めたね。
風船を膨らませ、今日は新聞紙を貼るところまで進みましたよ。ボンドの水と転がる風船に苦戦しながらも一生懸命貼っていました。次回は色を染めた半紙でさらに重ねていきましょう。

少年クラスは「ジオラマアート」の続きです。背景や土台を絵の具をつかって仕上げ、細く切ったダンボールで背景を固定して完成です。草むらのきみどりや道路の灰色が加わって、赤や緑の家や木が一段と映える作品になったね!
そして少年クラスも「お面づくり」
に入りました。こちらは和風のネズミをモデルにしたお面にしていく予定です。前に起き上がり小法師でやった張り子の手順で、どんどん新聞紙を貼っていけたね。風船もパンパンに膨らませて、このスタジオで一番大きなお面になりそうな予感です(^O^)頭からすっぽり被る形に仕上げてもいいかも!?
また次週進めていこう♪

担当したのはのぞみ先生でした(記:のぞみ先生)

2013年2月26日火曜日

2/26(火)の授業報告

本日は幼児、少年クラス共に張り子のお面の続きをやりました。

先週風船に新聞紙を張ってもらいましたが、今週ももう少し新聞紙を張ってもらいました。
新聞紙の層が薄いとベコベコのお面になってしまうのであつめに張ります。

新聞紙を張る作業が終わったら次は半紙を張っていきます。
水で溶いたボンドの中に絵の具を混ぜてそれに半紙を浸すと色がつきます。

その半紙を風船にどんどん張って着色していきました!
来週はいよいよお面の形に風船を切ります。上手くいくといいねー(^o^;)

担当したのはひろこ先生です (記 ひろこ先生)

2013年2月25日月曜日

2月23日(土曜日)の授業報告

こんにちは!

2月も最後の土曜日ですが、なかなか暖かい日差しはありませんね!でも生徒さんたちは元気元気!!

今日の幼児クラスは 等身大の自分。
等身大ってー?どうやって描くのー?ワイワイガヤガヤ、楽しいディスカッションが始まります。
大きな紙に、寝転んでかいてみよ?!

えー?!・・・・・・やってみるとなかなか楽しい。鏡とにらめっこしながら顔も描いてもらいました。

少年クラスは張り子のお面にはいりました。どんな不思議な作品に仕上がるか、楽しみです(*^^*)

担当したのは青山みか先生ときみ先生(幼児クラス)でした。(記:みか先生)

2013年2月20日水曜日

2月16日(土曜日)の授業報告

2月16日(土曜日)の授業報告

北風の冷たい土曜日、今週も頑張って制作です!

今日の課題は色水を使って、夢のような色あそび。流したり、吹いてみたり。ちょっと指でいたずらしてみたりと、形やプロセスにこだわらず楽しい作品が並びました!まるで夢の水族館のようですね!

少年クラスは絵画の立体化の仕上げです。細かい形をダンボールで切り出すのは大変でしたが、さすがに集中力がついてきて、最後まできちんと作り上げました。個性的な世界が出来上がりましたね!

担当したのは青山みか先生とひかる先生(幼児クラス)でした。

(記:みか先生)

2013年2月19日火曜日

2/19(火)の授業報告

本日は幼児、少年ともに張り子のお面を作りました。これは何週にも渡って行う課題なのでちょっと手順がややこしいです…。

今日は第一週目ということで、顔の大きさに膨らませた風船に新聞紙を貼っていく作業でした。まずは風船をみんなの顔ぐらいの大きさに膨らませます!!幼児さんはまだ膨らませられないので先生がやりました。

顔サイズに膨らませた風船に水で溶いたボンドを塗り、新聞紙をどんどん貼っていきます!風船が見えなくなるまでどんどん。だいたい三周くらい張ったらおわりなんだけど…なかなかうまく貼るのは難しいね(>_<)先生も一緒にお手伝いしながら貼っていきました。
貼り終わった生徒さんはお面のデザインを考えてもらいました。鬼のお面や魔女のようなお面、猫のお面などなど面白そうなお面がたくさん出来そう!!

完成が楽しみだね〜

担当したのはひろこ先生でした(記ひろこ先生)

2013年2月17日日曜日

2/17(日)の美術館授業報告


2/17(日)は美術館授業がありました。
今回は皆さんに上野にある東京都美術館に集まっていただいて、エル・グレコ展を鑑賞しました!
 エル・グレコさんは宗教絵画の大巨匠です。
展示室には、聖人、聖人、聖人、聖書の一場面を描いた絵がずらり。
これは‥
いろんな作家の集まった展示ではないので当たり前なのですが、絵の雰囲気も似ているし、正直なところ、子どもたちが飽きてしまわないか心配でした。

しかし、絵にはひとつひとつの物がしっかり描かれていたので、この人は何を持っているのか、何をしているのか、どんな場面なのかわかりやすく、抽象画を見るよりしっかりと絵を見れていたのではないでしょうか。

 東京都美術館の方々もたくさん協力をして下さって、ジュニアガイドという子供向けに絵の説明が書かれたものを貸してくださったり、幼児さんの時間帯はボランティアの方々も一緒に回ってくださって、とても助かりました。
要所要所で興味深いお話もしてくださいましたね。

幼児さんに絵の説明を細かくするのはなかなか難しかったですが、
鳥がいるよ。どこかな?本の上にあるのは何かな?と、問いかけると、見つけたり、考えたりしてくれましたね。もちろん絵の感想を行ってくれる子も(^_^)
広い会場でみんなお疲れ様〜。

 午後の小学生の時間帯は、一般のお客様もより増え、見るのは大変でしたが、そんなお客様方も心なしか子どもたちに場所を譲ってくれているようでした。

ジュニアガイドも午後はより大活躍で、先生も説明し安かったし、子どもたちも興味を持って絵を見てくれて、中にはわからないことを学芸員の方に聞きに行く子も。(恥ずかしながら先生もわからないことがたくさん‥^_^;)
時間が足りなくなるほどでした。
充実した時間が過ごせたのではないでしょうか。

荷物を置く場所や、ジュニアガイドなどなど、たくさんサポートしてくれた都美術館のアートコミュニケーターの方、午前中一緒に回ってくださった、ボランティアの方々、本当にありがとうございました。

さて、2/19(火)〜23(土)は美術館授業の振替休講で、がじゅくはお休みです。
※ただし三鷹の火曜日クラスと土曜日クラスはあります。
よろしくお願いします。

担当したのは、塾長、ふみこ先生、今野のぞみ先生、ひろこ先生、ももこ先生、ゆうの先生、まちこ先生、ひかる先生、和田のぞみ先生、ちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

2013年2月16日土曜日

2/15(金)の授業報告

今日の三鷹スタジオは、久しぶりに生徒さんが全員そろっての授業でした!

幼児さんは、色水を使って魚の模様をかく課題に挑戦しましたよ。


初めての色水づくり、何色と何色を混ぜるとどうなるかな〜と予測しながら進めていきます。
色の混ぜ方について、新しい発見も沢山ありましたね!

でき上がった色水で、お魚さんの模様を、スポイトを使ってかいていきました。
線だったり、点だったり、色面だったり、スポイトの使い方によって表現のバリエーションを出せました。

さらに、残った時間で今度は自分で写真を見ながらお魚さんの形をかいて、切り抜いて、模様をかいて、という練習もできましたよ!
ちっちゃなお魚さん、とっても集中して取り組めましたね。


↓こちらの生徒さんたちは、ジオラマアートの続きをしました。


海の風景に、釣り竿を持った男の子が登場!
海の生き物たちをつり上げようとしています。
釣った獲物を入れる箱まで準備されていますよ。
空には飛び出た雲も浮いています。



こちらは、夕日の海辺の幻想的な風景になってきました。
夕日に照らされて少しオレンジがかった砂浜には、不思議な形の岩もあります。
波間からは亀やくじらさんたちが顔を出していますね。

来週は、生き物たちも空間の中に立体的に配置して、完成させましょう。

担当したのはまちこ先生でした。(記:まちこ先生)


2013年2月15日金曜日

2/14(木)の授業報告

木曜幼児クラスは振替の生徒さんも一緒に久しぶりの「色水」の課題です。
今日はつくった色水を使って魚型の画用紙に模様を描いて仕上げます。
まず三原色のシアン、マゼンタ、イエローを組み合わせてたくさんの色をつくりました。色の変わる様子は何度やっても楽しい!色の足し算をたっぷり経験できたね。
そしてつくった色水で魚に模様を描きました。男の子たちはかっこいいサメにするべく、暗い色を広げていっていました。なかなか強そう(^O^)
女の子たちは一色ずつ色合いを考えて模様を描いていたね。
時間ギリギリまで使って楽しい制作になりました。

少年クラスは前回に続き「ジオラマアート」です。
町をテーマにつくっていた生徒さんは舞台にいろいろなモチーフを登場させました。ダンボールをくっつけるのにガムテープを使うことを提案すると、ガムテープの色を使って木や草、家などカラフルに仕上げていましたよ。いいアイディアだね!前から見た時の配置もしっかり確認しながらつくっていました。
サーキットの生徒さんは90分じっくりとリアルなF1カーづくりに専念。車が好きとのことで、細部までこだわっています(*^_^*)こちらもブルーのガムテープをうまく使ったね。
次回はバックや土台を絵の具で仕上げましょう。

来週は美術館授業の振替休講ですのでご注意ください。

担当したのはのぞみ先生でした(記:のぞみ先生)

2013年2月11日月曜日

2月9日(土曜日)の授業報告

2月9日(土曜日)の授業報告

先週の暖かい日射しはどこへ・・・
北風の冷たい土曜日、今週も頑張って制作です!

幼児クラスの課題は メダルつくり。
メダル、見たことある!?オリンピックとかマラソンとか。・・・・・・・・・シーン・・・・・・・
意外なことに、あまり馴染みがないようです。そこで!みか先生が本物?!のメダルを披露。金メダルだー!キレーイ!ほしーい!みんなの顔がキラキラしてきました。
ではでは、自分の欲しいオリジナルメダルの作成です。
色々なデザインがとびだし、実物と見比べながら悩んだり、面白がったり。
すてきなメダルが沢山できましたね。

少年クラスは先週の続きです。
風景を立体化していきました。具体的なイメージが強かったためか、かなり良い作品がならびました。ただ、ダンボールには手こずりましたね・・・(T-T)

担当したのは青山みか先生とはるか先生(幼児クラス)でした。(記:みか先生)

2013年2月10日日曜日

2/8(金)の授業報告

今日の三鷹スタジオは、ジオラマアートの続きをしました。
自分の作りたい風景を、遠近感のある立体模型のように作って行く課題です。

生徒さんは前回の授業で「海の風景」をテーマにすることを決め、下がきが終わっています。
今日は実際に、段ボールを組み立ててジオラマの世界を作って行くところから始めましたよ。


組み立てた段ボールに、背景をかいて行きます。


こちらは夕の海の風景。
オレンジの空に、濃いオレンジ色の夕日が沈んで行く様子がとってもきれいですね!



こちらは昼間の海。


元気な太陽に、波しぶきもはねていて明るい感じです。



その後、ジオラマに登場する、様々な海の生き物を紙にかいて切り抜いていきました。


こちらは、たこ、いか、コバンザメ、亀などができました。
足の細かいところまで苦心しながらがんばって切れましたね!
白い波も、海らしくて効果的です。
そしてなんと釣り竿も作りました。
ジオラマアートの特徴の空間感を利用して、手前に釣り竿をもってくるとは面白いです!!




こちらは、海の生き物を紙にかき終わったところです。
キングたこや、トゲのある魚など、個性的なキャラクターがたくさん描けました!
手前に来る岩や砂浜なども作れて、どんな空間になるかしっかり決まってきましたね。

来週は生き物を切り抜いたり、立体的に立つようにして、
ジオラマ空間の中に配置して行きましょう!

担当したのはまちこ先生でした。(記:まちこ先生)


2013年2月7日木曜日

2/7(木)の授業報告

木曜幼児クラスは「メダル制作」です。
まず首からかける紙ひも染め。造花づくりの時のように、絵の具を混ぜながらきれいな色に染まったね!
そしてダンボールを好きな形に切ります。今回は丸が人気だったので、絵皿を形どってからハサミを使いました。
たっぷりのボンドに色をつけ、スプーンで伸ばしデコレーション♪ビーズや小石、ボタンが散りばめられたね。
次週乾いたらひもを通して首から下げてみよう〜(^O^)

少年クラスは「方眼紙絵画」です。
定規を使い、マス目を利用しながら、規則性を持った線を組み合わせて描きます。線で囲われた形はバランスを考えて色を塗って仕上げました。線も鉛筆と色鉛筆を使っています。直線が複雑に重なりあって面白い作品が出来たね。
こちらは早めに仕上がったので、「ジオラマアート」に入りました。
劇場の舞台のように、自分の設定した空間をつくっていきます。今日は土台づくりを進めました。サーキットと町が出来上がる予定です。また次週どんどんつくっていこう(*^_^*)

担当したのはのぞみ先生でした(記:のぞみ先生)

2013年2月6日水曜日

2/5(火)の授業報告

本日の幼児クラスはダンボールでメダル作りを行いました。
ダンボールを丸形や四角形の形に切り取り、そこにビーズや小石、紙ひもなどでコラージュする課題です。
まずどんなデザインのメダルにするかアイディアを考えてもらいました。ハート模様にしたり顔のデザインにしたりと、みなさんそれぞれ楽しそうなアイディアが浮かんだね!

アイディアを元に本番制作です。メダルの形に切ったダンボールにボンドと絵の具を混ぜたものを塗り、そこにビーズなとでデコレーションしてもらいました、ビーズでハート形を作ったり、紙ひもを広げて顔の形にしたりと、綺麗で個性豊かなメダルがたくさんできたね!今日は振り替えの生徒さんも来てくれて賑やかな授業でしたー!

少年クラスは鬼の福笑いと、方眼紙を使った線画の課題に別れて行いました。
福笑いの生徒さんは紙粘土で顔のパーツを作るところからだね。笑ってる顔や悲しそうな顔などたくさんの表情ができました。出来上がりにみんなで福笑いをして遊んでみたけど、みんな楽しそうでした!
方眼紙の生徒さんは定規で無数の線を引いて線画のような絵を作る課題なんですが、真っ直ぐにたくさんの線を引くのはなかなか難しいもの。でもみんな一生懸命たくさん引いてくれました。どこに線を引いたらどんな形が出来上がるか、よーく考えて引いていたね。面白い幾何学模様が生まれました!来週は色を塗って完成です!

担当したのはひろこ先生でした。(記、ひろこ先生)

2013年2月4日月曜日

2月2日(土曜日)の授業報告

2月2日(土曜日)の授業報告

週はじめの寒さが嘘のような暖かい土曜日、コートがいらないほどでしたね!

さて今週の幼児クラスの課題はふくわらいつくり。しかも、季節がら、鬼の顔でつくります!
鬼ってどんな顔?!何色?!怖いのは嫌だからカワイイのにしてもいいの?!
などなどたくさんの意見が飛び交いました。

なかには本番でのっぺらぼうにし忘れてしまう生徒さんもいましたが、正解がわかっていーんじゃない?!ということになりました。さまざまな鬼たち。圧巻です。

少年クラスは風景の立体化。ジオラマ・・・となるとすこし大がかりですが、まずは思うままに自分の世界を描いてもらいました。
次回は具体的にどんな世界を作り上げていくか、楽しみだね。

少年クラスBにはちひろ先生が来てくださいました。ありがとうございました。またぜひ来てくださいね。

担当したのは青山みか先生でした。(記:みか先生)

2013年2月2日土曜日

2/1(金)の授業報告

今日の三鷹スタジオは、お休みがあり、生徒さん1人の授業でした。

課題はリクエストのあった「ピザづくり」です!

最初に粘土でピザ生地を作り、ソース、トッピング、チーズと本物と同じ手順で作っていきましたよ。



粘土にもだいぶ慣れてきた幼児の生徒さん。
今日は、どういう風に作ったらいいかな?とちょっと自分で考える練習をしながら進めてみました。

形を作ったり、整えたり、自分の力でだいぶできるようになりましたね〜

できあがったピザは、サラミ、お肉、キノコ、さやえんどうがのったもの。



↓横から見るとこんな感じです。


パッと思いついて作ったキノコが、とっても良くできていてかわいいです♪
さらに、お肉を岩に、サラミを切り株に、さやえんどうを草に見たてて、「キノコの森みたい!」
と、とっても豊かなイメージ力ですね。

がんばって集中したので、一日でおいしそうなピザができました〜

担当したのはまちこ先生でした。
(記:まちこ先生)